【これだけ読めばOK】ロルカナ1弾対戦環境予想まとめ!安くて強いデッキも紹介

カード・デッキ解説
 当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事でわかること
  • ロルカナ一弾の対戦環境予想
  • ロルカナ一弾の強力なデッキのサンプル構築

2025年1月25日にロルカナ第一弾「THE FIRST CHAPTER」が発売されます。

ついに発売まで一週間を切ったロルカナ日本語版ですが、海外でのトーナメントシーンを参考に活躍が予想されるデッキを紹介していきます!

※サンプルデッキ画像はdreamborn.ink様にて生成しております。

ロルカナ一弾対戦環境予想

活躍が予想されるデッキ

海外で活躍したデッキを元に、対戦環境で活躍が予想されるデッキは下記の通りです。

エメラルド系のアグロデッキはサブカラーのバリエーションが多いのでひとあとがきとしています。

【サファイア&アンバーランプ】

【アンバー&スティールソング】

デッキの動き・強み

デッキを構成するカードが全体的に強力です。

ランタンや1コストキャラクターを盤面に送り出して、手札を減らしてからホール・ニュー・ワールドで一気に手札補充を行いペースを握り続けます。

アリエル-麗しい歌姫-や変身能力経由のスティッチ-ロックスター-早期に隙なくホール・ニュー・ワールドを歌う事が可能になっています。

手札補充後は、剣をふるえ/ティンカー・ベル-でっかい妖精-/スマッシュで相手の盤面を捌きつつこちらはロアを稼いでいき勝利します。

デッキの弱み・苦手なデッキ

インクにできないカードの枚数が若干多く、ゲーム開始時の手札交換を欲張ると動きが悪くなる場合がある。

相手のキャラクターへの対処手段がダメージを与える事のため、意志力が高いキャラクターへの対処が難しい。

大きく苦手なデッキは無いがデッキのカスタマイズ幅が広いので、同型デッキを対策するかルビー&アメジストコントロールデッキを対策するかなどのデッキ調整難易度が高い。

デッキの詳細な解説はこちら!

【ルビー&アメジストコントロール】

デッキの動き・強み

高コスト帯のカードがかなり強力です。

序盤はアルキメデス/ガストン/ラフィキなどのキャラクターでチャレンジによって相手キャラクターに対処していきます。

7インクの準備をしておけを皮切りに、エルサ-冬の精霊-/マレフィセント-怪物ドラゴン-で相手のキャラクターを押さえつけてそのまま勝利します。

アイテムカードを駆使した細かい動きも可能です。

デッキの弱み・苦手なデッキ

インクにできないカードの枚数が多く、6コスト以降の重要なカードを使いたい時にインクを伸ばせない場合がある。

ロアを大きく稼げるキャラクターが少ないので、勝ち切るまでに時間がかかる事があり、逆転を許してしまう可能性がある。

ホール・ニュー・ワールドで重要カードが一気に捨てられてしまうと厳しい展開になる。

デッキの詳細な解説はこちら!

【サファイア&スティールランプ】

デッキの動き・強み

理想の動きが行えると手が付けられない強さがあります。

序盤はとにかく魚の骨ペンの設置を目指しケルベロスマレフィセントを最速で場に出す事を狙います。

ホール・ニュー・ワールドで手札を補充したら、不要なカードを次々とインクに入れていきハデス/マウイなどの大型キャラクターを連打して盤面を制圧しましょう。

大型キャラクターへの対処に相手が追われているうちに、ベルが5ロアでクエストに行き勝利していきます。

デッキの弱み・苦手なデッキ

ホール・ニュー・ワールドにかなり依存しているデッキのため、ホール・ニュー・ワールドが引けなかった場合の立ち回りが難しい。

序盤に相手へ干渉する手段が少ないので、エメラルド系の速攻デッキに押し切られてしまう場合がある。

デッキの詳細な解説はこちら!

【エメラルド系アグロ】

※エメラルド系のアグロデッキはサブカラーのバリエーションが多いので、今回はエメラルド&アメジストをサンプルとして掲載しています。スティールやアンバーもエメラルドとは相性が良いので、試してみてください。

デッキの動き・強み

ロア獲得速度が非常に早く、相手が少しでも対処に遅れれば勝ち切る事ができる。

プレイは簡単な方で、5インクまでは毎ターンインクを増やしながらインクを使い切るようにキャラクターを出す。

出したキャラクターはひたすらクエストを行って、ロアを1でも多く稼ぐようにする。

5インクになるターンではクスコマッドハッターをプレイして、相手の高コストキャラクターをジーニーで対処しながら勝ち切る。

デッキの弱み・苦手なデッキ

全体的にカードパワーが低いので相手からの対処がしっかり追い付いてしまうと、逆転は非常に難しい。

準備をしておけがクスコの魔除効果を無視してくる事や、ジーニーで戻したいキャラクターが少ないルビー&アメジストコントロールは特に苦手としている。

デッキの詳細な解説はこちら!

【サファイア&アンバーランプ】

デッキの動き・強み

盤面を維持しながらインクを加速できるので、対応力が高い。

タラおばあちゃんミッキーマウスでチャレンジをしつつインクを伸ばしていき、5コストのキャラクターに繋げていきます。

ラプンツェルで手札を補充しながら、大型キャラクターのスティッチハデスで相手との手数に差を付けつつロアを稼いで勝ち切ります。

アンバー系統同士の対決ではハクナ・マタタジャスミンでの全体回復も強力。

デッキの弱み・苦手なデッキ

キャラクター単体への対処は得意だが、複数のキャラクターへの対処を苦手としている。

ジャスミン/ハクナ・マタタなどの回復カードで可能な限り盤面を維持し続ける事が重要。

キャラクター間の連携で戦うデッキのため、準備をしておけなどの全体除去カードには要注意。

デッキの詳細な解説はこちら!

デッキ作成にかかる予算

ロルカナ日本語版の先行販売後の相場を元に、デッキ作成にかかる予算を比較してみました。

ルビー&アメジストコントロールとアンバー&スティールソングは高額カードが多く採用されているので、カード集めが大変ですが、今後新しい拡張パックが追加されてからも長く使えるカードが多く採用されています。

「ロルカナをガッツリ遊んでみたい!」という方におススメです。

活躍が予想されるデッキの中で、最も低予算で作成可能なデッキがエメラルド&アメジストアグロです。このデッキにはレジェンダリーレアのカードが含まれておらず、スーパーレアもジーニーの4枚だけで済みます。

「ロルカナにとりあえず触れてみたいし対戦でも勝ちたいけど、高額なカードは買いたくない…」という方におススメです。

エメラルド&アメジストアグロのデッキパーツは構築済みデッキにも多く収録されています。

あとがき

今回は、ロルカナ第一弾で活躍が予想されるデッキについてサンプルデッキを合わせて紹介していきました。

2025年2月から3月にかけて「ディズニーロルカナ・スタートツアー」が開催予定で、真剣勝負での初の大型大会となる事が予想されます。

本記事を参考に、海外で活躍したデッキをおさらいして発売開始に備えていただければ幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました!

「[このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。 [このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」

■本サイトの人気記事

タイトルとURLをコピーしました