ロルカナ二弾の当たりカードは?海外市場からトップレアを予想

ロルカナ最新情報
 当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事でわかること
  • ロルカナ第二弾に収録予想のカードで希少価値が高いカード
  • ロルカナのカードのレアリティの種類

2025年3月22日にロルカナ第二弾「フラッドボーンの混沌」が発売されます!

すでに予約がはじまっておりますが、第一弾で盛り上がりを見せた各種レジェンダリーレアやエンチャンテッドレアは第二弾ではどのようなカードが収録されるのか気になりますよね。

今回はロルカナに存在するレアリティのおさらいと第二弾に収録される希少価値の高いカードを紹介していきます!

この記事で使用している「当たり」「価値が高い」という表現は、カードの希少性/対戦での活躍/キャラクターの人気など、総合的な需要に基づいています。その他のカードについても、それぞれ異なる価値や魅力があり、特定のカードを貶める意図はございません。

第二弾収録カードのネタバレを含みますのでご注意ください。

ロルカナのレアリティ

ロルカナのカードレアリティについて確認していきましょう。

レアリティの種類

ロルカナのパックから手に入るカードには6種類のレアリティが存在しています。

コモンからエンチャンテッドまであり、エンチャンテッドが最も希少度が高く、手に入りづらいレアリティです。

パックからは出現しない、イベント配布カードなどが含まれるプロモというレアリティも存在しています。

カード毎のレアリティは、カード枠の下部にあるアイコンで確認が可能です。

封入率の目安

レアリティ封入率の目安
レジェンダリー1BOXに1~2枚
スーパーレア1BOXに4枚
レア1BOXに11枚
アンコモン1BOXに20枚
コモン1BOXに44枚

※BOXの開封結果を参考にしており、公式情報ではございません。

運が良ければ、1BOXからレジェンダリーレアが2枚出る可能性があります。

1パックに1枚必ず含まれているフォイルレアの枠にスーパーレアやレジェンダリーレアが選ばれる場合があるので、フォイルと合わせてレジェンダリーレアが3枚も出たという報告もありました。

ロルカナ第二弾「フラッドボーンの混沌」高レアリティカード一覧

ロルカナ第二弾の収録カードをエンチャンテッド~スーパーレアまでレアリティごとに紹介していきます。

エンチャンテッド

エンチャンテッドは最も封入率が低い希少なレアリティのカードです。

通常のカードに存在する黒い枠が無くなっており、専用の描きおろしイラストが強調されています。

特殊加工が施されていて、光り方や手触りも楽しめる特別な一枚です。

第二弾には12種類のエンチャンテッドカードが収録されています。

レジェンダリー

レジェンダリーは各インクカラーを代表する強力なカードが集まっているレアリティです。

第二弾には12種類のレジェンダリーカードが収録されています。

スーパーレア

スーパーレアは個性的な効果を持ったカードが多く、中にはレジェンダリー級に強力で人気なカードも存在しています。

第二弾には18種類のスーパーレアカードが収録されています。

ロルカナ第二弾の当たりカード紹介

ロルカナ第二弾に収録される中でも、特に需要が多いカードを紹介していきます。

エンチャンテッド

エンチャンテッドレアは非常に封入率が低いのでどのカードも当たりと言えますが、既に出回っている海外市場を元に、特に大当たりと言えるカードを紹介します。

シンデレラ

第二弾エンチャンテッドの中でも、シンデレラはかなりの人気を集めるカードになる事が予想できます。

シンデレラの高貴な美しさが、アンバーの温かみのある配色と合わさってかなりの高級感がある仕上がりです。

筆者
筆者

カードテキストがシンプルだから、イラストが際立って最高…

対戦環境での活躍も一線級で、アンバー&スティールソングデッキの新たな歌姫として序盤から強力な歌を次々と歌っていく事ができます。

シンデレラの能力(押して閲覧)

歌声3(このキャラクターは歌を歌う際にコスト3として扱う。)

LET THE STORM RAGE ONの効果(押して閲覧)

(このカードのインク・コストを支払う代わりに、あなたの場にいるインク・コスト3以上のキャラクター1体をエグザート状態にすることによってコストを支払わずにプレイできる。)
キャラクター1体に2ダメージを与える。カードを一枚引く

STRENGTH OF RAGING FIREの効果(押して閲覧)

(このカードのインク・コストを支払う代わりに、あなたの場にいるインク・コスト3以上のキャラクター1体をエグザート状態にすることによってコストを支払わずにプレイできる。)
キャラクター1体に、あなたがプレイしているキャラクターの数と等しいダメージを与える

上記の2枚も第二弾のフラッドボーンの混沌に収録の強力な歌カードです。どちらともシンデレラで歌う事が可能で、相手のキャラクターに効率よく対処していく事ができます。

思わず圧倒される美しさと、対戦環境での大活躍を考えるとシンデレラが第二弾のトップレアと言えます!

アリス

ロルカナ第二弾からはふしぎの国のアリスの主人公、アリスがついに登場します!

筆者
筆者

チェシャ猫やマッドハッターは第一弾にいたけど、アリスはいなかったですもんね。そして、なんだこの可愛さは…

東京ディズニーランドにもアトラクションやレストランがあり、日本でも特に知名度と人気が高いアリス。

アリスらしい世界観がしっかりと表現されたアートワークでアリスファン必携の一枚です。

そして、対戦においては、ロア値が一気に上昇するかなりユニークな効果を持っています。

アリスの能力(押して閲覧)

あなたの他のキャラクター全ては支援(このキャラクターがクエストするたび、他のキャラクター1体を選び、このターン、これの攻撃力をそれの攻撃力に加えてもよい。)を得る。
このキャラクターの攻撃力が10以上の時、このキャラクターのロア値は+4される

キャラクターを沢山並べてからの、連続クエストで一気にロアを稼ぐアリスデッキを思わず組みたくなりますね!

白雪姫

白雪姫も、ロルカナ二弾で満を持して登場します!7人のこびとのカードも同時に収録されるので一緒に集めて飾りたくなる一枚です。

筆者
筆者

背景に描かれている森の動物たちも可愛い…「I’m Wishing」が思わず聞こえてくるような気がします…

クエストに行くたびにキャラクターを捨て札から手札に戻せる能力を持っており、アンバーらしい粘り強さがある能力です。

白雪姫の能力(押して閲覧)

変身4(4コストを支払うことでこのカードをあなたの《白雪姫》の上にプレイしてもよい。)
このキャラクターがクエストを行った時、あなたの捨て札からキャラクターカードを一枚手札に戻してもよい

同じく第二弾に収録のムファサや、第一弾に収録のハデスと組み合わせて、キャラクターの途切れないデッキを組むことができます。

ムファサの能力(押して閲覧)

このキャラクターが退場した時、あなたはデッキの一番上のカードを公開してもよい。それがキャラクターだった場合、コストを支払わずエグザート状態で場に出してもよい。それ以外の場合公開したカードをデッキの一番上に戻す。

トレメイン夫人

シンデレラのヴィランであるトレメイン夫人もエンチャンテッドレアで登場!ロルカナの世界では、なんと女王にまで登り詰めてしまいました。

ロルカナならではの、原作では見られなかった派手でカッコいい衣装に身を包んで、よりヴィランらしい見た目に!

筆者
筆者

ドレスに付いている黒い羽のような装飾が飼い猫のルシファーを思い出させる!!

そんなトレメイン夫人で注目なのが、その能力です。

トレメイン夫人の能力(押して閲覧)

変身4(4コストを支払うことでこのカードをあなたの《トレメイン夫人》の上にプレイしてもよい。)
このキャラクターをプレイした時、各対戦相手は自分のキャラクターを一体選択して退場させる。

退場させるキャラクターは相手に選んでもらうので、狙ったキャラクターを退場させるには工夫が必要ですが6コストと比較的コストが低いのが強力。

さらに、対戦相手自身が退場させる自分のキャラクターを選ぶので、第一弾で登場したクスコや第二弾で登場するコグスワースなど魔除能力を持ったキャラクターにも対処可能なんです!

コグスワースの能力(押して閲覧)

変身3(3コストを支払うことでこのカードをあなたの《コグスワース》の上にプレイしてもよい。)
魔除(対戦相手はチャレンジ以外でこのキャラクターを選べない。)
あなたの他のキャラクター全ては耐久+1(このキャラクターに与えられるダメージは1減る。)を得る

レジェンダリー

野獣

野獣の新しいバリエーションのカードがスティールのレジェンダリーレアで登場します。寂しげな表情を浮かべる野獣のアートワークが儚くも美しい一枚です。

筆者
筆者

フレーバーテキスト「永遠に獣の姿であり続けること、それは私の運命に違いない」原作では何度も絶望してきた野獣…ロルカナの世界でも…涙

とても悲しい雰囲気のカードですが、対戦環境での活躍は第二弾のレジェンダリーレアの中でもトップクラスです。

野獣の能力(押して閲覧)

変身3(3コストを支払うことでこのカードをあなたの《野獣》の上にプレイしてもよい。)
あなたのターン開始時、このキャラクターがダメージを受けていない場合カードを一枚引く。そうでない場合、ターン終了時まで攻撃力を+4する

スティールデッキの5コストキャラクターとして強力な選択肢となる野獣は、場に出てすぐに対処されなければカードを一枚引くことができます。

意志力が5と高めなのでスティールのダメージ系効果で退場させる事は難しく、スマートに対処するには5コスト以上のカードが中心となってくるので、対処されたとしてもインク損がしづらく強力!

放置するとカードを引かれ続けるから対処しようにも、中途半端にダメージを与えると攻撃力が上がり、カード一枚で対処しようとするとそれなりのコストがかかる、嫌な二択を押し付けることができる強力なレジェンダリーレアです。

フォイルカード

ロルカナのブースターパックには、必ず1枚のフォイルカード(キラ加工カード)が含まれています。

フォイルカードはコモン~レジェンダリーレアまでの全種類のカードから選ばれるので、レジェンダリーレアやスーパーレアのフォイル版は通常版よりも希少価値が高くなっているんです。

特に、上記のようなプレイヤー需要が高い強力なカードのフォイル版はかなり価値が高くなる事が予想されるので、当たりカードと言えます。

第二弾の全カードリストはこちらから!!

あとがき

今回は、ロルカナ第二弾に収録されるカードのうち、特に人気が集まると予想されるカードについて紹介していきました。

エンチャンテッドカードは封入率が非常に低いので、当たったら相当運がいいですよ!

集めたカードは大事に保管したり、対戦でデッキに組み込んでみたりとロルカナを楽しんでいきましょう!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

「[このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。 [このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」

本サイトの人気記事
運営者情報
ニシオカ

ディズニー・カードゲーム大好き会社員
学生時代にディズニーランドにてキャストアルバイトもしていました。
カードゲームは有名どころはプレイ経験あり。

ニシオカをフォローする
ロルカナ最新情報
シェアする
ニシオカをフォローする
タイトルとURLをコピーしました