【注目カード紹介】ロルカナ第三弾「インクランド探訪」【アンバー編】

カード・デッキ解説
 当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事でわかること
  • ロルカナ第三弾に収録予想のカードでアンバーの注目カードを紹介
  • 対戦環境を動かす強力なカードの紹介

2025年5月17日にロルカナ第三弾「インクランド探訪」が発売されます!

すでに予約がはじまっているので、予約~購入を迷っている方へ向けて、第三弾に収録予定のカードの中から、サファイアの注目カードを紹介していきます!

第三弾収録カードのネタバレを含みますのでご注意ください。

【アンバー】「インクランド探訪」注目カード

第三弾でのアンバーはこれまでのロルカナには無かったタイプのユニークな能力を持ったキャラクターが多数登場!思わず専用のデッキを組みたくなるような個性派カード揃いです。強力な歌・アクションカードも追加され、既存の戦略もアップデートできます!

注目カード紹介

第三弾に収録されるアンバーカラーのカードの中から、海外の対戦環境で活躍したカードを中心に注目カードを紹介していきます!

ピグレット

くまのプーさんから大人気キャラクターのピグレットがドリームボーンの姿で登場!ドリームボーンらしく原作では見られないロルカナオリジナルの海賊の装いをしています。

ピグレットはお供のキャラクターが2体以上いれば2コストにしてロア値3を叩き出す侮れないキャラクターです。

2コストでロア値3を持つキャラクターとして第二弾に収録のアメジストのピノキオがいますが、ピグレットはインクに入れる事が可能で攻撃力意志力もより優れています。キャラクターを並べる条件をクリアしやすいデッキ構築を行えれば安定して3ロアでのクエストを狙っていけるでしょう。

序盤は1コスト2コスト(ピグレット)3コストと順番にキャラクターを出していくだけで条件をクリアできますし、中盤~終盤においてもアンバーの得意なキャラクター補充を活かせば簡単に相手へのプレッシャーをかけられます。

筆者
筆者

キャプテン・クラスを持っているので、同じく第三弾収録のスミーと組み合わせるのもおススメです!

それでも準備をしておけ剣をふるえ!を使われたら厳しいのでは…?そんな心配を抱くあなたへピグレットと最高の相性を誇る次のキャラクターを紹介します!

パディータ

101匹わんちゃんから、優しいお母さんわんちゃんのパディータがレジェンダリーレアで収録されます!パディータは第一弾で登場したポンゴと夫婦で、二人の間には個性豊かなダルメシアンの子供たちが沢山!

そんなしっかり者のパディータは捨て札へはぐれてしまった子供たちを連れ戻す能力を持っています。

場に戻せるキャラクターは2コスト以下のキャラクターに限られていますが、場に出るだけで能力が働くので盤面のキャラクターを確実に増やせます。

準備をしておけ剣をふるえ!でキャラクターが一掃されてしまっても、パディータ1枚から再展開を行えるのでアンバーの弱点であった全体除去カードに対して非常に有効です。

特に先ほど紹介したピグレットとは相性抜群で、パディータでピグレットを連れ戻して、次の番にもう1体のキャラクターを追加してやれば、ピグレットが3ロアでクエストを行う事が可能です。

その他にも、第二弾で登場したアメジストのクスコを戻せば手札補充を行えたり、シンバなどの護衛能力を持つキャラクターを戻してパディータを守ったりと色々なキャラクターとの組み合わせを試したくなる一枚。

キャラクター中心のアンバーデッキを組んでいる方はデッキに組み込んでみてくださいね!

プルート

ディズニースタンダードキャラクターからプルートがロルカナに初登場!ディズニーパークでも大人気のプルートを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか?

ロルカナでのプルートは他のキャラクターの登場コストを減らしてくれる頼もしいサポート役!

アンバーの定番アイテムであるランタンよりも軽い1コストで場に出すことができるので、2ターン目に3コストのキャラクターを場に出す事を狙っていけます。

そのまま第二弾で登場した先生に繋げて更にコスト軽減を狙ったり、ルビーのミニーマウスを早期に登場させる組み合わせがおススメ!

キャラクターなので、能力を使用した返しにチャレンジを受けてしまいやすいですが、上手く活用できれば強力なプルートをぜひ試してみてくださいね!

キーダ

キーダは、伝説の海底王国「アトランティス」を舞台とした映画「アトランティス 失われた帝国」に登場するヒロインで、アトランティスの王女です。

フラッドボーンの姿で登場したキーダですが、変身元となるカードも二種類収録されています。

どちらのキーダもコストが軽いので、変身元として気軽に場に出せるようになっています。

筆者
筆者

画像左のキーダのフレーバーテキストには何やら意味不明の文字が…?この文字に隠された秘密を知りたい方は原作の「アトランティス 失われた帝国」をチェックしてみてくださいね!

キーダは場に出ると敵味方関係なく攻撃力を低下させる能力を持っています。様々な使い方ができる能力ですが、第三弾では相手キャラクターの攻撃力を下げてチャレンジを実質的に無効にしながらキャラクターを一斉にクエストに向かわせる使い方がおススメです!

能力の発揮後に新たに場にプレイされたキャラクターには攻撃力低下が働かないので、マウイマダム・ミム(キツネ)などの突進能力持ちキャラクターには弱いものの、意志力の低い味方のキャラクターを守りながらクエストを行えるのは強力です。

変身からホール・ニュー・ワールドそこに登場、ゼウス!などを歌わせる活用方法もあります。

将来的には非常に相性のいいアクションカードが登場する事になるのですが、それは今後のお楽しみに!

バルー

ジャングルブックのスピンオフ作品「テイルスピン」からバルーが登場!テイルスピンでのバルーは愛機である飛行機シーダック号でパイロット業を営んでいるんです。

3コストの護衛持ちキャラクターであるバルーは、攻撃力0意志力3とチャレンジ向きの能力ではありませんが、退場したときに2ロアを獲得できる能力が優秀です。

キャラクターを中心としたアンバー系のデッキでマウイマダム・ミム(キツネ)といった脅威から味方のキャラクターを守りつつ着実にロアを稼いでくれます。

場に出してすぐに、そこに登場、ゼウス!などのアクションカードで自ら退場させれば、盤面にキャラクターがいない状態からでも即座にロアが獲得できるので、かわいそうですが覚えておくといいでしょう。

インクに入れられないのがたまにきずですが、デッキに数枚入れておくといざという時に大活躍してくれる頼もしいキャラクターです。

チェルナボーグ

クラシックディズニーの名作「ファンタジア」より、チェルナボーグが壮大なスケールで登場!死者を操る強大な支配者であるチェルナボーグは、捨て札のキャラクターを糧とする能力を持っています。

通常は10コストの超重量級キャラクターですが、捨て札にあるキャラクターの数分プレイコストを軽減できるのでデッキ構築を工夫すればより軽いコストでプレイできるでしょう。

場に出れば攻撃力9意志力9ロア値3の強大なステータスでチャレンジやクエストをこなしてくれます。

早期にプレイするにはデッキ構築の工夫が必要ですが、キャラクターの多いデッキに1~2枚忍ばせておき、中盤~終盤のキャラクターが自然と捨て札に溜まるタイミングでプレイする事も強力です。

デッキを大量のキャラクターで固める必要のあるムファサとは相性抜群で、ムファサの能力から登場してもよしコストを軽減して手札から登場させてもよしです。

ベア・ネセシティ

ジャングルブックの代表曲である「ベア・ネセシティ」がアンバーの歌・アクションカードとして収録されます。

ベア・ネセシティはジャングルでの自由気ままな暮らしを歌った軽快なメロディーが魅力の一曲です。

その効果は、エメラルドの背すじがゾクッ!のように相手の手札を捨てさせるものですが、大きな違いは捨てさせるカードはあなたが選べるという部分!(ただし、キャラクター以外のカードに限ります。)

背すじがゾクッ!などのカードは捨てるカードを相手が選ぶので、相手にとって致命傷にならないカードが捨てられてやり過ごされてしまう弱点がありましたが、ベア・ネセシティであれば準備をしておけホール・ニュー・ワールドといった対戦を大きく動かすアクションカードやねぼすけのフルート魚の骨ペンといった厄介なアイテムカードも狙い撃ちが可能です。

第三弾から新登場のロケーションカードも捨てさせることが可能!

相手の戦略を乱しつつ、手札の確認も行えるベア・ネセシティは今後のアンバー系ソングデッキでは大活躍間違いなしの強力なカードなので今のうちに集めておくことをおススメします!

第三弾の全カードリストはこちらから!!

あとがき

今回は、ロルカナ第三弾に収録されるカードのうち、海外対戦環境で活躍したカードを中心に紹介していきました。

パディータやチェルナボーグといったこれまでのロルカナには無かった能力を持ったユニークなキャラクターが多数登場するアンバー。専用デッキを組んでもよし、デッキに数枚入れて活躍させるもよしでデッキ構築の楽しみが一気に広がりますね!

第三弾で更に広がるロルカナの世界を皆さんで楽しんでいきましょう!それでは、Have a nice Lorcana!!いってらっしゃい!!

「[このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。 [このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」

本サイトの人気記事
運営者情報
ニシオカ

ディズニー・カードゲーム大好き会社員
学生時代にディズニーランドにてキャストアルバイトもしていました。
カードゲームは有名どころはプレイ経験あり。

ニシオカをフォローする
カード・デッキ解説
シェアする
ニシオカをフォローする
タイトルとURLをコピーしました