- ロルカナ第三弾に収録予想のカードでアメジストの注目カードを紹介
- 対戦環境を動かす強力なカードの紹介
2025年5月17日にロルカナ第三弾「インクランド探訪」が発売されます!
すでに予約がはじまっているので、予約~購入を迷っている方へ向けて、第三弾に収録予定のカードの中から、アメジストの注目カードを紹介していきます!
第三弾収録カードのネタバレを含みますのでご注意ください。

【アメジスト】「インクランド探訪」注目カード
第三弾でのアメジストは既存のデッキタイプを大幅に強化するキャラクターやロケーションが登場!その他にも、新たな種類のデッキタイプの軸となるキャラクターやダメージカウンターを操作するユニークな能力が新登場します。
注目カード紹介
第三弾に収録されるアメジストカラーのカードの中から、海外の対戦環境で活躍したカードを中心に注目カードを紹介していきます!
ラフィキ

原作ライオンキングでシンバを導くラフィキが第一弾に続きアメジストカラーで収録!ロルカナの世界では前線に立って戦っているようです。
果敢3を持っており、1コストのキャラクターながら攻撃力3でのチャレンジを行うことができます。
攻撃力3は序盤に登場するキャラクターのほとんどを討ち取ることができるので、1ターン目にプレイしておけば相手キャラクターは安易にクエストを行えなくなるでしょう。
特に第二弾で登場したピノキオとの相性は抜群!アリエルやアースラといったすぐにでも対処したいキャラクターをピノキオでエグザート状態にしてラフィキのチャレンジで退場させる連携がおススメです。

第一弾で登場したオラフやミニーマウスなどの1コストキャラクターが比較対象となりますが、意志力3で場に残りやすくクエストが得意な彼らと、キャラクターやロケーションへのプレッシャーをかけられるラフィキとの使い分けや枚数配分は悩ましいところ!デッキカスタマイズの腕の見せ所です。
また、アートワークのようにハイエナに囲まれても安心!ハイエナキャラクターに対しては返しのダメージを受けずにチャレンジする事も可能です。

ハイエナキャラクターは第三弾の時点ではシェンジのみの登場ですが、第四弾以降でハイエナトリオの残り2匹であるバンザイやエドも登場します!
チェルナボーグの子分

ファンタジアに登場する強大な悪魔チェルナボーグの子分たちが登場!
意志力が1と低い代わりに、クエストを行ったときに自らを捧げるとカードを引ける能力を持っています。
少しトリッキーな能力ですが、基本的には序盤にプレイしてコツコツとクエストを行っていき、手札に追加のカードが欲しくなったタイミングで退場させてカードを引く動きをするのが良いでしょう。
また、相手の場のキャラクターからチャレンジで一方的に打ち取られてしまいそうな場面では、そうなる前にカードを引いてしまうのもおススメです。
上手く立ち回れれば、手札を減らさずにロアを稼いでくれる優秀なキャラクター!先ほど紹介したラフィキも合わせるとアメジストの1コストキャラクターは選択肢が豊富で迷ってしまいますね!
相変わらずカードを引くのが大得意のアメジストカラーですが、次に紹介するカードも驚異的なカードドローを可能にする一枚です!
The Queen’s Castle

白雪姫のヴィランである女王様の居城がロケーションカードとして収録されます!
第一弾で登場した女王と魔法の鏡はカードを引く能力を持ったカードたちでしたが、女王の城も例に漏れず、カードを引く能力を持っています!


カード名の左側に書いてある移動コスト1を支払う事で、場に出ている自身のキャラクターを女王の城へ移動させる事が可能です。
女王の城にいるキャラクターが増えれば増えるほどカードを引ける枚数も増えるので、余ったコストでどんどんキャラクターを入城させていきましょう。
さらに注目すべきなのが、女王の城はロアも獲得できるという部分です。ロケーションカードは、自分のターン開始時にカードに記されている分のロアを獲得できます。
ロア獲得はロケーションカード上にキャラクターがいなくても可能なので、準備をしておけや剣をふるえ!などでキャラクターを全滅させられてしまっても着実にロアを稼いでくれます。
ロケーションカードは常にエグザート状態で、チャレンジの標的になってはしまうものの意志力が7と高めに設定されているので、手札や場の状況によっては相手も対処に手を焼くでしょう。
女王の城を相手取る時は、放置してしまうわけにはいかないのでマウイのように突進能力を持つキャラクターやそこに登場、ゼウス!のようなロケーションカードにダメージを与えられるアクションカードを駆使して、上手く対処できるようにデッキを構築しておくことがおススメです!


ジャファー

大人気ヴィラン、ジャファーがフラッドボーンの姿で第三弾に登場!コブラの幻影を従えるアートワークがカッコいい一枚ですね!
カードを引くのが得意なアメジストと相性抜群のユニークな能力を持っており、カードを引くたびに1ロアを獲得する事ができます。
ただし、能力を発揮するにはジャファー自身がエグザート状態である必要がある事をお忘れなく!前のターンから場に出ているジャファーに変身能力で重ねて出すことでスムーズにエグザート状態にできるので狙いたいところです。
幸い、ジャファーには変身元となる優秀なカードが多数存在しています。



アメジスト以外ではスティールカラーのジャファーも扱いやすいので、アメジスト&スティールのジャファーデッキを構築してみてはいかがでしょうか!
そして、スティールと言えばカードを沢山引ける歌カードが有名です。

そう!ホール・ニュー・ワールドです!ジャファーにとっては宿敵であるアラジンの歌ですが、皮肉なことにジャファー自身と相性抜群!
ジャファーがエグザート状態の時に使用出来れば、一気に7ロアを獲得できます。変身で場に出したジャファーに歌ってもらう事でエグザート状態に移行しつつ7ロアを獲得するコンボが強力です。
さらに余ったインクでもう一度ホール・ニュー・ワールドを使用出来れば…?
決まれば強力で爽快感のあるジャファーをぜひ活躍させてみてくださいね!
マレフィセント

こちらも大人気ヴィラン、マレフィセントがトリッキーな新能力を携えて登場!マレ様らしい威圧感と威厳のあるアートワークがコレクション欲を刺激する一枚です。
気になるその能力は「ダメージカウンターを動かす」というもの。ダメージカウンターを自在に操作する能力はロルカナ第三弾から新登場する能力のカテゴリーです。
その活用方法は下記のように様々です。
自身がクエストを行う事でカードを引ける能力も併せ持っているので、能力が自己完結しているのも嬉しいところ!
ファシリエのたくらみやマーリン(ウサギ)などの定番カードでさらにカードを引ければ、能力を何回も使用する事ができます。
マダム・ミム(キツネ)などの突進能力を持ったキャラクターでダメージカウンターを稼いで、マレフィセントで移動という動きが楽しい一枚!ぜひ研究してみてくださいね!
あとがき
今回は、ロルカナ第三弾に収録されるカードのうち、海外対戦環境で活躍したカードを中心に紹介していきました。
序盤を支える優秀なキャラクターの選択肢が一気に増えたアメジストカラー!強力ロケーションカードの女王の城やユニークな能力を持ったジャファーやマレフィセントなど、デッキ構築のしがいがあるカードが沢山追加されます!
第三弾で更に広がるロルカナの世界を皆さんで楽しんでいきましょう!それでは、Have a nice Lorcana!!いってらっしゃい!!
「本サイトは、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。 本サイトは、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」