- ロルカナ第三弾に収録予想のカードでサファイアの注目カードを紹介
- 対戦環境を動かす強力なカードの紹介
2025年5月17日にロルカナ第三弾「インクランド探訪」が発売されます!
すでに予約がはじまっているので、予約~購入を迷っている方へ向けて、第三弾に収録予定のカードの中から、サファイアの注目カードを紹介していきます!
第三弾収録カードのネタバレを含みますのでご注意ください。

【サファイア】「インクランド探訪」注目カード
第三弾でのサファイアは扱いやすく強力なインク加速カードの追加により既存の戦略をアップデートできることに加え、ロアを積極的に稼ぐ戦略や、大量のロアを一気に獲得するコンボ戦略を可能にするカードが追加されます!
注目カード紹介
第三弾に収録されるサファイアカラーのカードの中から、海外の対戦環境で活躍したカードを中心に注目カードを紹介していきます!
どこまでも-How Far I’ll Go-

モアナと伝説の海の主題歌「どこまでも」が、第三弾でついにカード化されます!サファイアが得意とするインク加速を行える、歌・アクションカードとして登場です。
効果は、次のターンから使用できるインクを1つ増やすというもの。第一弾のひと足お先にと同様の役割を持ちながらも、注目すべきは手札を消費せずにインク加速ができる点です。
サファイア系デッキでは、これまでインク加速を行う代償として手札が減ってしまうという弱点がありましたが、「どこまでも」はその弱点をしっかりと補ってくれます。
また、効果で確認する2枚のカードは、1枚をインクに、もう1枚を手札に加えるので、状況に応じて必要なカードを手元に残せますし、キーカードがインクに入ってしまう事も防げます。
「どこまでも」は歌カードでもあるため、キャラクターに歌ってもらえば、キャラクター展開のテンポを落とすことなくインク加速を行うことが可能です。第二弾からの定番キャラクターであるヒーラム・フラバーシャムとの相性も非常に良好です。
そして、第三弾では「どこまでも」を歌うのにぴったりなキャラクターカードも新たに収録されますので紹介していきましょう!
タラおばあちゃん

モアナの良き理解者として登場する祖母・タラおばあちゃんが、4コストのキャラクターとして第三弾に収録されます。今弾では『モアナと伝説の海』を出典とするカードが多数登場し、物語の世界観がより深く描かれています。
タラおばあちゃんは、場に出た際に本を読みたまえと同様の効果を発揮!手札を整えると同時に、攻撃力3・意志力3という安定したステータスで盤面を支えてくれる頼もしい存在です。アメジストのマレフィセントに近い役割を担い、サファイアのデッキにおいて潤滑油のような働きをしてくれるでしょう。
さらに、4コストという特性を活かして、先ほど紹介した「どこまでも」を歌うことも可能。モアナの歌を祖母であるタラおばあちゃんが歌うという構図は、作品ファンにはたまらないエモーショナルな瞬間を演出してくれます。
サファイア&スティールの構成であれば、そこに登場、ゼウス!などの強力な歌カードを任せるのも選択肢の一つ。
サファイア系デッキにを安定感を加えてくれる、注目キャラクターです!
なお、第三弾にはフラッドボーンのタラおばあちゃんも収録されます!インクを増やすたびにロアを獲得できるユニークな能力を持っているので、専用デッキが組みたくなる一枚です!

McDuck Manor

ダックテイルズという作品をご存知でしょうか?かの有名なドナルドダックの伯父であるスクルージ・マクダックと、いたずら好きな三兄弟ヒューイ・デューイ・ルーイが活躍する、ディズニーの名作アニメです!




そんなスクルージが住む豪邸《McDuck Manor》が、第三弾でロケーションカードとしてロルカナに登場しました!
まず注目したいのはそのステータス。意志力9ロア値2という圧倒的な場持ちとロア獲得性能を兼ね備えた一枚になっており、盤面に居座りながら毎ターンしっかりロアを稼いでくれる頼れるロケーションです。しかも、対処しようと相手がチャレンジを仕掛けてくれば、そのぶん相手のテンポを崩せるのもポイント!
効果自体は持たないシンプルなロケーションではありますが、インク加速と相手への対処をしながら勝ちを目指すサファイア系のデッキと抜群の相性を発揮します。
たとえば、サファイア&ルビーのデッキであれば、準備をしておけなどの除去カードでこのロケーションを守りつつ、インク加速からの安定したロア獲得でゲームを有利に進められます。
サファイアカラーの新たな勝ち筋を支えるロケーションカードとして、ぜひデッキに採用してみてください!
Lucky Dime

McDuck Manorと同じく、ダックテイルズから作中のキーアイテムであるLucky Dimeも収録!ロルカナ初のレジェンダリーレアのアイテムカードとして登場です。
ただの10セント硬貨と侮る事なかれ。その効果は一発逆転も狙えるパワフルなものとなっています。
プレイするためのコストは7コストと重めなものの、一度場に出てしまえば2コストを支払うだけで場のキャラクター1体分のロアを直接獲得できます。
つまり…


10インク以上ある状態でのベルや、アイテムカードが複数枚並んだ状態でのタマトアに対して使用すれば、一気に5ロア以上を獲得可能!
特にベルは場に出たターンの返しに対処されてしまいがちでしたが、10インクとLucky Dimeさえあれば場に出てすぐにロアを5獲得できるようになります。
ベルやタマトアを相手が対処できずにターンが帰ってきたら…?
二人のクエスト+Lucky Dimeでさらに10ロア以上を獲得!一気に勝利してしまえるでしょう。

サファイアの新たな切り札カードとして登場するLucky Dime!原作ではスクルージおじさんにまつわる重要アイテムだったり…?気になる方はダックテイルズをチェックしてみてくださいね!
スクルージ・マクダック

もちろん、スクルージおじさん自身もキャラクターとして登場します!第三弾で同時に収録される、スクルージおじさんのカードはLucky Dimeと相性抜群!
相手のキャラクターを退場させる条件付きではありますが、能力によってLucky Dimeの7コストを支払わずにプレイする事ができます。
回避を持つキャラクターに対してもチャレンジできるので、ルビーのミニーマウスに対処可能なのも嬉しいポイント!
ダックテイルズを出典元としたカードは、アイテムカードと関連した能力を持っていることが多いのでダックテイルズのキャラクターやアイテムカードでまとめあげたデッキも構築可能です!
ぜひ試してみてくださいね!
あとがき
今回は、ロルカナ第三弾に収録されるカードのうち、海外対戦環境で活躍したカードを中心に紹介していきました。
革命的なアイテムカードLucky Dimeで派手な動きが可能になったサファイアカラー!扱いやすいインク加速カードも追加され戦略全体の質が向上します。
第三弾で更に広がるロルカナの世界を皆さんで楽しんでいきましょう!それでは、Have a nice Lorcana!!いってらっしゃい!!
「[このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。 [このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」