- ロルカナ第三弾に収録予想のカードでスティールの注目カードを紹介
- 対戦環境を動かす強力なカードの紹介
2025年5月17日にロルカナ第三弾「インクランド探訪」が発売されます!
すでに予約がはじまっているので、予約~購入を迷っている方へ向けて、第三弾に収録予定のカードの中から、スティールの注目カードを紹介していきます!
第三弾収録カードのネタバレを含みますのでご注意ください。

【スティール】「インクランド探訪」注目カード
第三弾でのスティールは単体で強力なステータスと能力を持ったキャラクターや、扱いやすいダメージ系除去カードの追加が行われます!これまでのスティールデッキをすぐにアップデートできるようなカードが目白押しです!
注目カード紹介
第三弾に収録されるスティールカラーのカードの中から、海外の対戦環境で活躍したカードを中心に注目カードを紹介していきます!
ロビンフッド

大人気キャラクターのロビンフッドが、ついにフラッドボーンの姿で登場しました。変身元となる1コストのロビンフッドも同時収録されており、セットで運用しやすくなっています。

このロビンフッドは変身3を持っているため、序盤からテンポよく変身を狙うことが可能です。また、5コストのキャラクターとしてそのままスティールの強力な歌カードを歌える点も魅力といえるでしょう。
特に注目したいのは、攻撃力3意志力6というステータスです。攻撃力3は序盤の多くのキャラクターに対してチャレンジによる退場を狙えるラインで、なおかつロアも獲得できるため、攻防ともに優れた動きが期待できます。
また、意志力6という数値は第三弾環境において非常に場持ちがよく、盤面に長く居座ることで相手に大きなプレッシャーを与える存在になってくれます。
加えて、チャレンジで退場した際にはカードを1枚引ける効果も備えているため、変身キャラクター特有の「退場したときカードを2枚失う」というリスクもある程度カバーできます。
スティールを使ったさまざまなタイプのデッキと相性が良く、幅広い構築に組み込める汎用性の高さもポイントです。手に入ったら、ぜひ試してみてください!

第三弾発売以降、人気のあまり入手困難になる事が予想されるので、大会などですぐに使用したいという方は要注意です!
ミスター・スミー

フック船長のちょっと頼りない?けれど憎めない手下、スミーがスティールカラーで登場します。おっちょこちょいで小心者ながら、実は優しいスミーがロルカナの世界でどう活躍するのか気になりますね。
ロルカナでのスミーは、2コストで攻撃力3意志力3ロア値2という驚異的なステータスを誇ります。このコスト帯のキャラクターとしては非常に優秀で、第二弾で猛威をふるっているマダム・ミム(ヘビ)をも上回る性能です。
ただし、その強さの代償として、キャプテンのキャラクターと一緒にいないと1ダメージを受けてしまうデメリット能力が設定されています。
とはいえ、このデメリットはそれほど大きな足かせにはなりません。第一弾のフック船長など、キャプテンのキャラクターを併用すれば無効化できますし、スミー自身がエグザート状態でなければダメージを受けることもありませんので、登場した直後のターンに関してはキャプテン不在でも安心です。
このように、スミーは第三弾以降のスティールデッキにおける序盤の展開をしっかり支えてくれる存在となっています。フック船長と並べて活躍させてあげると、原作再現もできて、賑やかな盤面になりますよ!
シンバ

成長して立派になったシンバが、高コストのスティールキャラクターとして登場します。
今回のシンバは、第三弾から新たに導入された「複数の効果から選んで使える能力」を持っており、状況に応じて柔軟に立ち回れるのが魅力です。
手札を整えたい時と、盤面のコントロールを重視したい場面で効果を切り替えられるため、数枚デッキに入れておくとプレイの幅がぐっと広がります。
7コストとやや重ためのキャラクターですが、サファイア&スティールのデッキでインク加速を活用すれば、スムーズに場へ出すことが可能です。あるいは、アンバー&スティールの組み合わせでランタンなどのコスト軽減カードと併用するのもおすすめです。
さらに、アンバー&スティールなら、父ムファサの能力によって登場させるという事も狙えます。原作を知っている方には特にグッとくるコンボではないでしょうか!ぜひ試してみてくださいね!
ジョン・シルバー

トレジャープラネットの宇宙海賊、ジョン・シルバーがスティールカラーで登場します!
海賊であり冒険者でもあるジョンは、冒険の舞台となるロケーションに関連したユニークな能力を持っています。
場に出ているロケーションの数が多ければ多いほど、耐久力とロア値が増していき、強力なキャラクターへと成長します。ロケーションが2つあれば耐久2ロア値3という驚異的なステータスに到達するため、軽量のロケーションを複数並べてジョンを強化するデッキを組むのも面白いでしょう。
新弾がリリースされるたびにロケーションが増えていくことが予想されるので、今後の活躍にも期待が高まります!

ヴィラン・エイリアン・海賊・キャプテンとクラスが盛りだくさんのジョン!キャプテンなので、先ほど紹介したスミーとも相性がいいです!
そこに登場、ゼウス!

ヘラクレスの劇中歌「ゴスペル・トゥルース」の一節から、ゼウスがスティールの歌カードとして登場します!アートワーク右下には、ヘラクレスの物語を語るゴスペルミューズたちの姿も描かれています。
このカードは、タイタン族を封印するゼウスの活躍を反映した効果を持っており、キャラクターまたはロケーション1体に5ダメージもの大ダメージを叩きこめます!
意志力5の野獣やティンカー・ベル、マレフィセントなど、手強いキャラクターも一撃で退場させられるのが魅力です。
さらに、歌カードとして運用できるためテンポを崩すことなくキャラクターに歌わせて使用することが可能で、第三弾から登場するロケーションカードにも対応している点も見逃せません。
インクには入れられませんが、そのぶん効果は非常に強力!今後のスティールデッキで定番となる1枚なので、見かけたらぜひ集めておくとよいでしょう。
Rise of the Titans

ゼウスによって封印されていたタイタン族が、ハデスの策略によって復活する――その場面がアクションカードRise of the Titansとして登場します。
効果はシンプルながら強力で、ロケーションまたはアイテムを1つ退場させることができます。
攻撃力の低いキャラクターが多いデッキでは、チャレンジでロケーションを処理するのが難しい場面もありますが、このカードを使えば一発で退場させられます。
特に、強力なロケーションの多くはコスト4以上なので、コスト3で使用できるこのカードはテンポ面でも優秀です。
また、魔法使いの呪文書やねぼすけのフルートなどの厄介なアイテムにも対応できる点もポイント。ロケーション・アイテムへの対策カードとして、採用を検討できる1枚です。
あとがき
今回は、ロルカナ第三弾に収録されるカードのうち、海外対戦環境で活躍したカードを中心に紹介していきました。
とにかくロビンフッドが超強力!キャラクターやアクションカードの質がさらに向上したスティールデッキは、万能サブカラーとしての地位をさらに確立していくでしょう。
第三弾で更に広がるロルカナの世界を皆さんで楽しんでいきましょう!それでは、Have a nice Lorcana!!いってらっしゃい!!
「[このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。 [このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」