ロルカナ4弾環境デッキ紹介【ルビー&アメジストバウンス】

 当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事でわかること
  • ロルカナ第四弾で強力なデッキ「ルビー&アメジストバウンス」の構築
  • 「ルビー&アメジストバウンス」デッキの扱い方

2025年7月12日にロルカナ第四弾「逆襲のアースラ」が発売されます。

海外で先行して遊ばれているロルカナですが、第四弾のカードを使った強力なデッキも海外で先に開発されているんです。

今回は、ロルカナの第四弾で組めるデッキの中でも強力な「ルビー&アメジストバウンス」デッキについて、構築例や扱い方、キーカードの紹介をしていきます!

※掲載のデッキ内容はあくまでサンプルレシピです。採用カードや枚数の選択には、デッキ製作者様のプレイスタイルや戦略的意図が反映されています。デッキ内容に対する批判はご遠慮くださいますようお願いいたします。

「ルビー&アメジストバウンス」とは?

まずは、「ルビー&アメジストバウンス」の概要から紹介していきます

「ルビー&アメジストバウンス」の概要

「ルビー&アメジストバウンス」はルビーとアメジストの優秀なキャラクターで序盤から攻め立て、バウンス効果を持ったキャラクターや豊富な除去カードでバックアップを行っていくデッキです。

「バウンス」とは?

バウンス(Bounce)とは、場に出ているカードを手札に戻すことを指すカードゲーム用語です。相手のカードを戻せば勢いを削ぐことができ、自分のカードを戻せば能力を再利用したり受けたダメージを帳消しにすることが可能です。

ルビー&アメジストは第一弾より大人気の組み合わせで、キャラクターやアクションカード単体の強力さとデッキの安定感が魅力です。

第四弾では攻撃的な能力を持ったキャラクターが多数追加されたことで、長期戦に突入する前に対戦を終わらせてしまうほどの速度を出す事もできるようになりました。

もちろん、従来の持ち味である手札補充と除去カードを駆使しての長期戦も可能です。

ルビー&アメジストバウンスのデッキ構築

【海外1886人規模大会:8位】

海外の大会で好成績を収めた第四弾のルビー&アメジストバウンスデッキです。

チェルナボーグの従僕ども魔法のほうきマレフィセントマーリン(ウサギ)といった手札損をしづらく気軽に場に出しやすいキャラクターでコツコツとクエストを行いロアを稼いでいきます。

第四弾で加わったフリンライダーシスーのコンビによって序盤から大きくロアを稼いでいく戦略も狙えるようになりました。

盤面形成はステータスの高いマダム・ミム(ヘビキツネ)やマウイが担い、放置すると危険な相手のキャラクターは乱闘マダム・メデューサで動き出す前に対処可能です。

ロアが20に近づいてきたら、マーリン(ヤギ)をマダム・ミムの能力で場と手札を行き来させて、ロアを稼ぎ切ります。

マーリンとマダム・ミムの扱い方はこちらからチェック!!

第四弾での強化点

第二弾でマダム・ミムとマーリンのコンビを獲得してから、高い安定感とロア獲得力で使用率が高かったルビー&アメジストはある程度定番の構築が固まっていました。

しかし、第四弾のカード追加によって採用候補となりうるカードの種類が増えてきたので、構築にバリエーションが出やすくなっています。

主な強化点は下記のとおりです。

  • 新たな1コストキャラクター!魔法のほうき
  • 対策されなければあっという間に勝てる!?フリンライダー&シスーコンビ
  • 弱みを克服する除去カード乱闘の追加

それぞれの強化点について、詳細を見ていきましょう!

新たな1コストキャラクター!魔法のほうき

ルビー&アメジストの豊富な1コストキャラクターに、新たな選択肢として、ファンタジアから魔法のほうきが追加されます!

チェルナボーグの従僕どもと似ている能力で、序盤からコツコツとクエストを行い相手のキャラクターからチャレンジで退場させられそうなタイミングで追加の手札に変換できます。

魔法のほうきの追加によって、ルビー&アメジストデッキでの1コストキャラクターの選択肢は非常に豊富な状態になっています。

場持ちの良いオラフ、チャレンジが得意なラフィキ、クエストと回避能力持ちへの対策となるパスカルとそれぞれ強みが異なっているので、プレイ環境やデッキの方向性に合わせて様々な組み合わせを試してみるのがおススメです。

対策されなければあっという間に勝てる!?フリンライダー&シスーコンビ

塔の上のラプンツェルから登場の、フリン・ライダーはスーパーレアらしいユニークかつ強力な能力を持っています。

筆者
筆者

「みんな忙しそうだな…このロアは俺が見張っとくよ」とか言ってますけど、生粋の盗賊のフリンに騙されないように!

相手のキャラクターより攻撃力の高いキャラクターを維持し続けるだけで、毎ターン3ロアを稼げるので複数回能力を使用出来れば、一気にマーリン(ヤギ)での勝利圏内まで持ち込むことが可能です。

また、レディ状態でも能力を発揮できるので、フリン・ライダー自身は無理にクエストを行わずに安全な状態を維持できるのも魅力です。

そして、フリン・ライダーのための攻撃力を確保するために相性抜群なのが、シスーです!

シスーは全体的なステータスが高く、単体で非常に扱いやすい3コストのキャラクターと言えます。

3ターン目にプレイできるとほとんどの場合攻撃力4以上は確保する事ができ、2ターン目フリン・ライダー3ターン目シスーの動きはかなり強化です。

弱みを克服する除去カード乱闘の追加

ルビー&アメジストデッキを使用していて、相手のアリエルアースラを除去できずに苦しい思いをした方は多いのではないでしょうか?

しかし、そんな状況も乱闘があれば解決します!

第三弾までのルビー&アメジストデッキでは、序盤にレディ状態のキャラクターを退場させる手段としてピノキオが使用される事が多かったですが、乱闘はインクに入れられる上、一枚で完結しているのでより扱いやすくなっています。

アメジストとの組み合わせの場合、相手の攻撃力の操作が行えないので除去できるキャラクターは限定的ですが、アリエルディアブロといった脅威を安定して取り除けるのはかなり頼もしい一枚です。

デッキカスタマイズ例

ルビー&アメジストデッキについて、海外大会で活躍した他のサンプルレシピも紹介していきます。

グーフィ採用型

【海外961人規模大会:26位】

海外の大会で上位の成績を収めたルビー&アメジストデッキのカスタマイズ例です。

チャレンジに関わる能力を持つグーフィやマーリン(カニ)が採用されていることで、盤面の遅れを取り戻しやすいようになっています。

グーフィ

チャレンジをしつつロアを獲得できるグーフィは、様々な状況で安定したパフォーマンスを発揮する頼もしいキャラクターです。

突進とロア獲得能力を兼ね備えつつ、攻撃力2意志力4という標準的なステータス、さらにはインクに入れられるというコストパフォーマンスに優れた一枚となっています。

攻撃力の低さがやや気になりますが、マーリン(カニ)や同じく第四弾で登場するルミエールによって補う事が可能です。

筆者
筆者

ルミエールはフリン・ライダーとも相性が良く、相手の乱闘アンダー・ザ・シーなどから他のキャラクターを守りやすくなるので、筆者一押しの一枚です!

ルビー&アメジストバウンスデッキの扱い方

第四弾からのデッキの強化点を紹介したところで、実際にどのようにデッキを動かしていくかを、ゲームの流れに合わせて説明していきます。

基本的な対戦プラン

STEP1.コスト順にキャラクターを展開していく

序盤は1コスト2コスト3コストとテンポよくキャラクターを展開していきましょう。

対戦開始前の手札交換では、この動きが行えるように意識して交換をするのがおススメです。

後攻の場合は、フリン・ライダーの代わりにチャレンジが得意なマダム・ミム(ヘビ)を、シスーの代わりに突進能力を持つマダム・ミム(キツネ)の展開を優先する場合もあります。

STEP2.手札を補充しながらロアを稼ぐ

キャラクターを展開し続けていると手札が減ってくるので、マーリン(ウサギ)やファシリエのたくらみで手札を補充していきます。

マーリン(ウサギ)はマダム・ミムで手札に戻す事で、沢山のカードを引けるようになるので、相手から簡単に退場させられないように大事に扱う事を意識するといいでしょう。

ただし、マーリン(ウサギ)を手札に戻す事は盤面の強さを失う事にもなるので、タイミングには注意が必要です。

相手の方が優勢な場合は、グーフィやマーリン(カニ)の能力を駆使して、盤面の優位を築けるようにしていきます。

STEP3.除去カードで相手の脅威に対処しながらマーリン(ヤギ)で逃げ切る

中盤の相手のキャラクターに対してはマウイやマダム・メデューサで対処していきましょう。

対処が追い付かない場合は準備をしておけやシスーでの全体除去を狙っていきます。

序盤からロアを稼ぎ、15ロア付近まで獲得できていれば、マーリン(ヤギ)とマダム・ミムのコンボによって勝利は目前です。

マーリン(ヤギ)は終盤にロアを獲得するために場に出す事が多いですが、盤面を支えるために中盤にプレイする事もあります。

デッキの強さの相対的な減少が懸念点

第四弾でのルビー&アメジストデッキの懸念点は、他のデッキも強化された事で相対的に強みが薄くなってしまう可能性がある事です。

ルビー&アメジストデッキはロルカナ第一弾の発売当初より活躍しており、マウイ準備をしておけなどの強力な除去カードから始まり、マーリン、マダム・ミムの加入、女王の城による多角的な攻めなどこれまでに沢山の強化を受けてきました。

その強力さから、対戦環境での使用率もトップクラスに高かったですが、二番手のアンバー&スティールデッキ、かなりの強化を受けたエメラルド系統デッキ、安定感が増したルビー&サファイアデッキの台頭によって圧倒的なトップデッキの座は他のデッキに譲ることになるかもしれません。

しかし、安定感を加味した上では依然強力なデッキで、今回紹介した新カードの他にもベルや尊敬される王に、ピーター・パンなど、採用を検討できるカードは多数あります。新たな構築を見つけるのはあなたかもしれません!

あとがき

今回は、ロルカナ第四弾環境で強力なデッキのルビー&アメジストバウンスデッキを紹介していきました。

第一弾~第三弾での主力カードもまだまだ活躍ができるので、第四弾のカードを加えてデッキを強化してみてくださいね!

ここまで読んで頂きありがとうございました!Have a nice Lorcana!!いってらっしゃい!!

「当サイト は、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。当サイト は、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」

■本サイトの人気記事

運営者情報
ニシオカ

ディズニー・カードゲーム大好き会社員です!学生時代にディズニーランドにてキャストアルバイトもしていました。カードゲームは有名どころはプレイ経験あり。ロルカナプレイヤーとして都内を中心にプレイもしておりますので、どこかでお会いした際はよろしくお願いいたします!Xのフォローもぜひお願いいたします。

ニシオカをフォローする
カード・デッキ解説
シェアする
ニシオカをフォローする
タイトルとURLをコピーしました