- ロルカナ非公認大会「Dreams on Tournament」のレポート
- ロルカナ非公認大会「Dreams on Tournament」の優勝デッキ&インタビュー
2025年3月16日(日)に当サイト主催にてロルカナ非公認大会「Dreams on Tournament」を実施いたしました。
今回は参加者の皆様のご協力もあり、大盛況にて終了した本イベントの様子や優勝・準優勝へのインタビューについてお伝えしていきます!
イベント風景


受付にはロルカナ第一弾を代表する歌カードと曲が収録されているCDをディスプレイしました。公式ライセンス品のアートパネルやぬいぐるみも飾って可愛い雰囲気に!


モニターを使ってお客様への案内や、大会進行中のタイマーを表示しました。開会式ではプレゼン形式で大会進行や、対戦中にお守りいただきたいことをご案内。
開会式で使用したスライドの一部




競技的にロルカナを楽しんでいるお客様のほか、カードゲームの大会がはじめてのお客様もいらっしゃる見込みでしたので、イベントコンセプトや対戦マナーをしっかりとお伝えさせて頂きました。


予選の様子です。皆さんワイワイと対戦を楽しんでおり盛り上がってました!ハンガーラックのある会場を探して、移動の際に煩わしい上着や傘は預けられるようにしました。


予選終了後は昼休憩を挟んで、多人数戦トーナメントも開始!こちらも大盛況でどのテーブルも多人数戦ならではの駆け引きが行われていました!


多人数戦自体がはじめてであったり、友人以外との多人数戦がはじめてのお客様に向けて、対戦開始前には上記のチラシを配布&説明をして円滑にお楽しみいただけるように工夫をしました。
配布物



当日のスケジュールやテーブル番号、お守りいただきたいことなどをあとがきたA3二つ折りサイズのパンフレットを作成してお客様に配布しました。印刷所への入稿がギリギリになり校閲が間に合わずお見苦しい部分もございます…


パンフレット裏面にはクリップをつけて配布をしてロアカウンターとしてお使いいただけるように工夫しました。ロアカウンターをお忘れのお客様にお役立ていただけました!


右側はお客様に配布した名札です。(実際は名前が事前に印字してあります)左側はスタッフ用の名札です。お客様同士の交流のきっかけとなるように、参加者全員の名札を事前に準備いたしました。デザインにピンときた方は、ディズニー好きです。
予選デッキ使用率分布
54名で実施されたスイスドロー5回戦の予選デッキ使用率分布は下記の通りです。(上位5種類のデッキをピックアップしているので全体は100%にはなりません)

予選のレギュレーションは制限時間30分で公式ルールより5分長くしたため、制限時間内での対戦終了が課題のルビー&アメジストコントロールデッキが増加すると予想しておりました。
しかし、実際はアンバー&スティールソングデッキが最多使用率に。シンデレラ&モアナの流行でデッキがブラッシュアップされた事と、プレイングによってほとんどのデッキに対抗できるアンバー&スティールソングデッキを、腕に自信のある方々が選択したことが、増加要因と思われます。
愛好家が多いサファイア&スティールランプデッキも、ルビー&アメジストに使用率が並ぶ結果に!
エメラルド系の速攻デッキは画像外のエメラルド&アンバーデッキなども含むと全体での使用率は27%と非常に高くなりました。
優勝・準優勝者インタビュー
予選の後、スイスドロー上位16名による決勝トーナメントを実施しました。

激戦の結果、優勝は「ざっきー」様、準優勝は「FLICK」様となりました!!おめでとうございます!!
お二人に、デッキ選びの理由や第二弾での注目カードなどについてお話を伺いました。
準優勝:FLICK様「アンバー&スティール」

―本日使用されたデッキとデッキ選択理由を教えてください。
FLICKさん:ロルカナ日本語版の発売前から、アンバー&スティールデッキが強力だと感じていたことと、ラプンツェルが推しキャラなので、今日までアンバー&スティールを使い続けてきました。モアナ&シンデレラが直近の大会で活躍しているのを見て、自分のデッキにも取り入れてみようと思ったのが今日のデッキレシピになったきっかけです。
―3月22日発売の第二弾「フラッドボーンの混沌」での注目カードはありますか?


FLICKさん:アメジストのアーサーに注目しています。アンバー&アメジストでリロやマレフィセント、ピノキオといった高ロアキャラクターで速攻を仕掛けるデッキが強力そうで、アーサーはそのデッキの中核になれそうです。原作の王様の剣も大好きな作品です!

FLICKさん:他にもフラッドボーンのシンデレラも面白いと感じています。レディ状態のキャラクターにチャレンジできるという能力は今までのロルカナの常識を破る能力なので、ゲーム展開にどのような影響を与えるのかが楽しみです。
―ディズニーランドやディズニーシーはお好きですか?
FLICKさん:大好きです!月に1回は必ずパークに通っています。特に東京ディズニーシーの「ビッグバンドビート」というショーが大好きなのですが、2025年9月に公演終了となってしまうので行った時は必ず見るようにしています!
―今回のイベントで良かった部分がございましたら教えてください
FLICKさん:会場にBGMが流れていたのが良かったです!イベントがはじまるまでの間、東京ディズニーシーのエントランスの曲が流れていて、パークに遊びに来たかのような気分になりました!
―最後に一言お願いいたします!
FLICKさん:決勝戦は不甲斐ない試合をしてしまい申し訳ございませんでした!!!

FLICKさん、お話頂きありがとうございました!決勝戦は手札が悪かったようで残念な結果となってしまったようですが、流行の構築にすぐに適応して使いこなす手腕はお見事でした!!
優勝:ざっきー様「エメラルド&アンバー」

―本日使用されたデッキとデッキ選択理由を教えてください。
ざっきーさん:使用率のトップのデッキを使うのではなく、自分でデッキを考えて遊ぶのが好きだったので、サファイア&スティールデッキを研究していました。しかし、安定感に欠けていたので別の候補としてエメラルド系の速攻デッキに注目しました。今回はとにかく爆速をテーマに構築したところ上手くハマってくれました。
―エメラルド&アンバーデッキはインク無しカードの枚数が多くなってしまう傾向にあると思いますが、どのように工夫されましたか?
ざっきーさん:速攻力と安定性を両立するためにジーニー・お母様はあなたの味方などの守り寄りのカードは採用せず、リロ・まさにその時・クスコの3種12枚に抑えました。最大コストがスティッチの6なので、5~6ターン目には手札を使い切って、相手に粘られた場合でもデッキトップから引いてきたカードをスムーズに出せるようにしました。
―3月22日発売の第二弾「フラッドボーンの混沌」での注目カードはありますか?


ざっきーさん:サファイアのアイスポー&ヒーラムのコンビを早く使いたいです。第一弾ではカードを引けるスティールやアメジストと組み合わせないと厳しかったサファイアですが、サファイア単体でカードを引けるようになったのでルビーなどの組み合わせも試せるようになり構築の幅が広がったので楽しみです!

ざっきーさん:アンバーのムファサも面白い能力ですよね。準備をしておけに対して強くて後続を絶やさずに戦っていけるので試してみようと思っています。
―ディズニーランドやディズニーシーはお好きですか?
ざっきーさん:頻繁に行きますし、ディズニーコンテンツはまんべんなく好きです!特にアラジンがお気に入りの作品で、ジャスミンというプリンセスがいながらも主人公はアラジンな事や、ジャスミンの強い心が描かれているところが気に入ってます。ジーニーや魔法のじゅうたんなどの相棒キャラクターもコミカルで楽しい作品です!
―今回のイベントで良かった部分がございましたら教えてください
ざっきーさん:会場の展示物やBGMがとにかくよかったです!ロルカナという枠を超えて、ディズニー好きの方で集まれてディズニートークで盛り上がれたのも嬉しいポイントでした。
―最後に一言お願いいたします!
ざっきーさん:第一弾最後の大会を、速攻型デッキであるエメラルド&アンバーで優勝できてよかったです!

ざっきーさん、お話頂きありがとうございました!まさにその時からクスコが飛び出す爆速デッキが大暴れしていた一日でしたね!デッキ構築の工夫も流石の一言です!
あとがき
初の自主大会主催ながら60名の定員と大きなチャレンジとなった今回のイベントですが、お客様が笑顔で対戦を楽しんでいる姿を見て開催して本当に良かったと思っております。
スムーズな大会進行のためのノウハウ相談やアイデア出し、運営まで手伝って頂いた「9合目チャンネル」のお二人にも助けられ、皆様に支えられて成功させられたイベントだと実感しております。
今後も、ニーズ調査をしっかりと行ったうえでイベントを開催できればと思っておりますので、次回の開催をぜひお待ちいただければと思います。
ロルカナの非公認イベントの開催をお考えの方は各種ご相談にも乗りますので、お気軽にXのDMなどからご連絡ください。
それでは、第二弾も楽しんでいきましょう!!Have a nice Lorcana!!いってらっしゃい!!
「[このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。 [このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」
■本サイトの人気記事