- ロルカナ第2弾スターターデッキに収録されているカード
- スターターデッキでおススメのカード
2025年3月22日にロルカナ第2弾「フラッドボーンの混沌」が発売されます。
すぐに対戦をはじめられる構築済みデッキも2種類発売されますが、どれを買うか迷っている方や、どんなカードが収録されているか知りたいという方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな方に向けて各構築済みデッキに収録されているカードとおススメのカードを紹介していきます!
本記事に掲載されている構築済みデッキの収録カードは、海外版に準拠しております。日本語版販売時には収録内容が異なる場合がございます。
構築済みデッキの商品情報
まずは、構築済みデッキ全体の商品情報を確認していきましょう。
「THE FIRST CHAPTER」構築済みデッキの商品概要

発売日 | 2025年3月22日(土) |
希望小売価格 | 2,178円(税込) |
商品内容 | 1デッキ:カード60枚 +紙製プレイシート1枚 +紙製ロアカウンター1個 +紙製ダメージカウンター11個 +ゲームガイドブック1冊 +ブースターパック フラッドボーンの渾沌 1パック |
勝利条件である「ロア」をカウントするためのロアカウンターや、キャラクターのダメージを管理するダメージカウンターが一緒に入っているのが嬉しいところ!
第2弾ブースターパックも1パック手に入るので、開けたパックでデッキをすぐにカスタマイズする楽しさも味わえます。
おまけパックからレジェンダリーレアなど高レアリティのカードが引けたという報告も!
各デッキごとに、収録されているカードのディズニー作品や、得意な戦略が異なってくるので、構築済みデッキの収録カードを紹介していきます。
アンバー&サファイアデッキ
アンバー&サファイアデッキの収録カード
アンバー&サファイアデッキの収録カードは下記の通りです。カード名右側の数字は収録枚数を表しています。
カード名をクリックorタップで日本語版の能力が確認できます!
アンバー

てれすけ②
このキャラクターはあなたの場に他の「7人のこびと」キャラクターがいない限りクエストを行えない

クリストファーロビン①
あなたがこのキャラクターをレディ状態にした時、あなたの場に他に2体以上のキャラクターがいるなら、ロアを2獲得する

先生②
このキャラクターがクエストを行った時、あなたが次にプレイするキャラクターのコストをターン終了時まで1減らす

おとぼけ②
このキャラクターが退場した時、あなたの他の「7人のこびと」キャラクター全ての攻撃力は次のあなたのターン開始時まで2増える

ガストン③
歌声5(このキャラクターは歌を歌う際にコスト5として扱う。)

大公①
あなたの「プリンス」「プリンセス」「王様」「女王」のキャラクターの攻撃力は1増える。

おこりんぼ③
あなたの他の「7人のこびと」キャラクターの攻撃力は1増える

ごきげん②
支援(このキャラクターがクエストするたび、他のキャラクター1体を選び、このターン、これの攻撃力をそれの攻撃力に加えてもよい。)

ル・フウ②
あなたの場にガストンという名前のキャラクターがいるなら、このキャラクターをプレイするコストの支払いは1減る

ねぼすけ③
このキャラクターはエグザート状態でプレイされる

くしゃみ③
このキャラクターか他の「7人のこびと」キャラクターをプレイした時、選択したキャラクター1体の攻撃力をターン終了時まで1減らす。

白雪姫②
このキャラクターをプレイした時、キャラクター1体から2ダメージまでを取り除いてよい。

女王③
能力なし

女王①
変身2(2コストを支払うことでこのカードをあなたの《女王》の上にプレイしてもよい。)
このキャラクターがクエストを行った時、相手のキャラクター1体の攻撃力をターン終了時まで4減らし、もう一体選択したキャラクターの攻撃力をターン終了時まで4増やす

PAINTING THE ROSES RED(歌)②
(このカードのインク・コストを支払う代わりに、あなたの場にいるインク・コスト2以上のキャラクター1体をエグザート状態にすることによってコストを支払わずにプレイできる。)
キャラクター2体までを選択し、このターン攻撃力を1減らす。カードを一枚引く。
サファイア

クルエラ③
あなたのターン中、このキャラクターは回避(回避を持つキャラクターだけがこのキャラクターにチャレンジできる)を得る

ガストン①
変身4(4コストを支払うことでこのカードをあなたの《ガストン》の上にプレイしてもよい。)
このキャラクターをプレイした時、デッキの上から3枚を見る。そのうち一枚を手札に加えてもよい。加えなかったカードはデッキの一番下に好きな順番で戻す

ヒーラム・フラバーシャム①
このキャラクターをプレイした時かこのキャラクターがクエストを行った時、あなたのアイテムカード一枚を退場させてもよい。そうしたならカードを2枚引く

ジュディ・ホップス②
このキャラクターをプレイした時、アイテム1枚を退場させてもよい。そのアイテムカードの持ち主はカードを一枚引く

オウル③
効果なし

ノック③
魔除(対戦相手はチャレンジ以外でこのキャラクターを選べない。)

くまのプーさん①
このキャラクターがクエストを行った時、あなたは手札のカードを一枚裏向きでインクウェルに置いてもよい(インクウェル・シンボルは必要とされない)

ベル①
このキャラクターがクエストするたび、このターン、あなたが次にアイテムをプレイするコストの支払いは1減る

ピロクテテス②
支援(このキャラクターがクエストするたび、他のキャラクター1体を選び、このターン、これの攻撃力をそれの攻撃力に加えてもよい。)

FOUR DOZEN EGGS(歌)②
(このカードのインク・コストを支払う代わりに、あなたの場にいるインク・コスト4以上のキャラクター1体をエグザート状態にすることによってコストを支払わずにプレイできる。)
あなたのキャラクター全ては、あなたの次のターン開始時まで耐久+2(このキャラクターに与えられるダメージは2減る。)を得る

LAUNCH②
あなたのアイテムカード1枚を退場させる。そうしたならキャラクター1体に5ダメージを与える

FANG CROSSBOW(アイテム)②
【2コストを支払い、このアイテムをエグザート状態にする】キャラクター1体の攻撃力をターン終了時まで2減らす。
【このアイテムをエグザート状態にして、退場させる】ドラゴンキャラクター1体を退場させる

GUMBO POT(アイテム)②
【このアイテムカードをエグザート状態にする】最大2体のキャラクターから1ダメージを取り除く

アイスポー(アイテム)③
このアイテムをプレイした時、カードを一枚引いてもよい。
【このアイテムカードを退場させる】最大2ダメージをキャラクター1体から取り除く
アンバー&サファイアデッキのおススメカード
アンバー&サファイアデッキに収録される中でも特におススメのカードを紹介していきます。
アンバー
先生

白雪姫に登場する七人のこびとのリーダーが先生です。第1弾から人気のアイテムカードであるランタンのキャラクター版とも言える能力を持っています。
3コスト攻撃力2意志力3という標準的なステータスですがロア値2を持っているのが強力で、能力を使用するためにクエストに行く事でロアもしっかり稼ぎに行けるのは嬉しいところ。
エメラルド&アンバーの速攻デッキなどで採用実績があり、3ターン目に先生をプレイ→4ターン目に先生でクエストをしてから5コストのクスコやレイといった高ロア値を持つキャラクターを早出しする動きを狙っていけます。
ねぼすけ

七人のこびとの一人ねぼすけは名前の通りいつも眠そう!場に出る時もレディ状態ではなく、エグザート状態でウトウトとしています。
デメリット能力を持つ分、2コスト攻撃力2意志力3という標準的なステータスながら、ロア値が2と高く設定されており、序盤からクエストを行う速攻系デッキで採用を検討可能です。
てれすけ

恥ずかしがり屋のてれすけは、一人でクエストに行くことができません。一緒に他の七人のこびとキャラクターを出してあげることでクエストに行くことができるようになります。
その分ロア値が3と非常に高く、攻撃力と意志力も十分です。特に意志力5は即座に対処することが難しく、1回はクエストに行けるでしょう。
また、チャレンジを仕掛ける際は他の七人のこびとがいなくても可能になっています。時にはチャレンジをしてラプンツェルで回復といった動きも行うことがあるでしょう。
大公

シンデレラに登場する王様とチャーミング王子の側近である大公は、王族に仕える身分さながらにロルカナでも王族をバックアップする能力を持っています。
攻撃力を1上げることは一見地味に見えるかもしれませんが、シンデレラやラプンツェルといった攻撃力が低くチャレンジされやすいプリンセスキャラクターの攻撃が上がることで、相手に対してリスクを与える事ができます。
場に出ればすぐに能力が働きだすので、こちらのプリンセスキャラクターで相手にチャレンジを仕掛けるタイミングで場に出す事で、確実に恩恵を受けるのも有効な戦術です。
野獣といったプリンスのキャラクターや女王も大公の能力を受けることが可能なので、色々な組み合わせを探ってあなただけの王族デッキを作り上げてみるのもおススメです!
女王

スーパーレアで収録の女王が構築済みデッキでは確定で1枚手に入ります!
女王は第2弾以降のアンバー系デッキで海外において非常に高い採用率を誇っています。コスト1の女王から素早く変身が可能なのでコストの大きい歌を歌ったり様々な活用法があるキャラクターなので集めておいて損はないでしょう。
サファイア
クルエラ

101匹わんちゃんのヴィランであるクルエラがサファイアカラーで登場!美に執着する彼女は、乗り回す車もゴージャスでスタイリッシュですね!
回避能力を持って逃げ回るキャラクターを、クルエラはしっかりと捕まえる事が可能です。同じく第2弾から登場するミニーマウスなどの意志力3以下の回避能力持ちキャラクターをけん制する事を得意としています。
第1弾で活躍しているポンゴも、ロルカナの世界ではちょうど捕まえる事ができます。
回避能力を持たないサファイアカラーでの、回避能力対策として活躍できるキャラクターです!
アイスポー

アイテムを扱うのが得意なサファイアカラーにとって非常に重要なのがアイスポーです。
手札を失わずに気軽に設置できるアイテムカードなので、サファイアの様々なカードと好相性!これからのサファイアカラーを支えてくれる必須級のアイテムになっています。
構築済みデッキに3枚も入っているので、アイスポーを確保するために購入する価値はあります!
ヒーラム・フラバーシャム

アイスポーとセットで強力なのが、おもちゃ職人のヒーラムです!
能力でアイスポーを退場させるとカードを2枚引けるので、アイスポーで引いたカードと合わせると3枚ものカードを引けるコンボがとにかく優秀!
意志力6で場持ちが良く、場に残ればクエストに向かう時に別のアイスポーを出して、更にカードを引き込めます。
アイスポー&ヒーラムコンビによって第1弾で登場したタマトアと組み合わせたアイテムデッキも第2弾から本格始動します!
レアリティがレアのため、意外と集めるのが難しいヒーラムが構築済みデッキであれば確実に1枚ゲットできます!
ジュディ・ホップス

ズートピアの主人公ジュディもロルカナ第2弾から初登場!アイテムカードを退場させるとカードを一枚引ける能力は同じくズートピアのアイテムカードであるアイスポーと好相性です。
相手の厄介なアイテムカードを退場させる事も可能なので、ランタンや魚の骨ペンなどにも対処できる役割の多いキャラクターカードです。
ガストン

ロルカナの世界でインクを浴びて賢くなった?ガストンも構築済みデッキに収録されています。
場に出た時に手札を整えられる能力を持っており、ロア値が3と高いのでインクを加速してからとりあえず場に出せるのが優秀なキャラクターです。
能力で3枚のカードを確認して、後続の更に強力なキャラクターに繋げていく動きがガストンを採用したサファイアデッキでは理想的な流れとなっています。
ヒーラムと同じくレアリティがレアなので、構築済みデッキで確実に1枚確保できるのが嬉しいポイントです!
アメジスト&スティールデッキ
アメジスト&スティールデッキの収録カード
アメジスト&スティールデッキの収録カードの枚数は下記の通りです。
カード名をクリックorタップで日本語版の能力が確認できます!
アメジスト

チップ③
能力なし

ファシリエ②
回避(回避を持つキャラクターだけがこのキャラクターにチャレンジできる)

ヘイヘイ③
このキャラクターがチャレンジ中に退場した時、このカードを手札に戻す。

クスコ③
このキャラクターが退場した時、カードを一枚引いてもよい

マダム・ミム①
突進(このキャラクターはプレイされたターンにチャレンジできる。)
このキャラクターをプレイした時、このキャラクターを退場させるか、あなたの他のキャラクター1体を手札に戻す。

マダム・ミム③
このキャラクターをプレイした時、このキャラクターを退場させるか、あなたの他のキャラクター1体を手札に戻す。

マーリン②
このキャラクターがプレイされた時と場から離れた時、キャラクター1体を選択しターン終了時まで果敢+3(このキャラクターはチャレンジしている間、攻撃力が+3される。)を与える

マーリン③
このキャラクターがプレイされた時と場から離れた時、ロアを1獲得する。

マーリン①
このキャラクターがプレイされた時と場から離れた時、カードを一枚引いてもよい。

マーリン①
あなたのキャラクター1体が場から手札に戻るたび、このキャラクターのロアをターン終了時まで+1する。

マーリン②
このキャラクターがプレイされた時と場から離れた時、あなたのデッキの一番上のカードを見る。そのカードをデッキの一番上か一番下に戻す。

凍りなさい②
対戦相手のキャラクター1体を選び、エグザートする

I’M STUCK!②
エグザート状態のキャラクターを1体選ぶ。それは次のターン開始時にレディ状態にならない。
スティール

野獣②
このキャラクターをプレイした時、キャラクター1体に1ダメージを与えてもよい

ベンジャ②
このキャラクターをプレイした時、アイテムを一枚選び退場させてもよい

シンデレラ②
このキャラクターをプレイした時、「カードを一枚引き、その後カードを一枚選んで捨てる」をしてもよい。

イーライ・ラボフ②
能力なし

ヘラクレス②
能力なし

クロンク①
耐久+1(このキャラクターに与えられるダメージは1減る。)
あなたのターン中、このキャラクターが他のキャラクターをチャレンジで退場させた時、キャラクター1体に2ダメージを与えてもよい

ローレンス②
このキャラクターはダメージを受けていない間、攻撃力が+4される。

リロ③
能力なし

エリック王子②
果敢+2(このキャラクターはチャレンジしている間、攻撃力が+2される。)

ナヴィーン王子③
能力なし

狩人①
このキャラクターがクエストを行った時、「カードを一枚引き、その後カードを一枚選んで捨てる」をしてもよい。

王子②
護衛(このキャラクターをエグザートで場に出してもよい。あなたのキャラクターにチャレンジする対戦相手のキャラクターは、可能なら護衛を持つキャラクターを選ぶ。)
耐久+1(このキャラクターに与えられるダメージは1減る。)

ティアナ①
耐久+2(このキャラクターに与えられるダメージは2減る。)
このキャラクターがエグザート状態かつあなたの手札にカードが一枚も無い場合、相手はアクションカードをプレイできない

ティアナ③
能力なし

LAST CANNON(アイテム)②
【1コストを支払い、このアイテムカードを退場させる】キャラクター1体を選択しターン終了時まで果敢+3(このキャラクターはチャレンジしている間、攻撃力が+3される。)を与える

MOUSE ARMOR(アイテム)②
【このアイテムカードをエグザート状態にする】キャラクター1体を選択し、あなたの次のターン開始時まで耐久+1(このキャラクターに与えられるダメージは1減る。)を与える
アメジスト&スティールデッキのおススメカード
アメジスト&スティールデッキのおススメカードを紹介していきます。
アメジスト
マーリン各種

第2弾以降、アメジストの主力キャラクターとして長く活躍し続けるマーリンのカードが構築済みデッキで手に入ります!
ウサギのマーリンはレアリティがレアで手に入りづらいので、確実に一枚手に入るのは嬉しいポイントです。
二種類のマーリンはどちらも非常に強力で、同じく構築済みデッキに収録されるマダム・ミムと組み合わせることでクエストに行かずにロアを稼いだり、カードを引いたりすることができます。
非常に強力なので、何枚持っていても困ることはありません!ぜひ確実に集めておきましょう。
マダム・ミム各種

マーリンのライバルである魔法使いマダム・ミムも非常に優秀なこれからのアメジストを代表するキャラクターです!
キツネマーリンはレアリティがレアで手に入りづらいので、ウサギマーリンと同じく確実に一枚手に入るのは嬉しいところ!
マダム・ミムのバウンス(手札に戻す)能力でマーリンを手札に戻すことで能力を再利用する組み合わせが構築済みデッキに入ってるカードだけで体験可能になっています。
マダム・ミムも非常に汎用性が高いキャラクターなので沢山集めておきましょう!
クスコ

手軽にカードが引けて優秀なクスコも構築済みデッキに3枚も収録されています!
カニマーリンと組み合わせて、意志力の高いキャラクターにチャレンジしながらカードを引く動きが強力なので構築済みデッキでお試し可能です。

カニマーリンは2枚収録されており、多くのアメジストデッキで採用されているので集めておいて損はないキャラクターです。
スティール
ティアナ

プリンセスと魔法のキスの主人公ティアナがロルカナ第2弾から登場します!
構築済みデッキに収録のティアナはスーパーレアのレアリティとなっており、拡張パックでの封入率は低めです。
相手のアクションカードの使用を封じる強力な制限能力を持っており、場にキャラクターを並べつつ手札を消費して、準備をしておけなどの相手のアクションカードによる対処を封じる動きが強力です。
チャレンジによって退場させられる危険もありますが、耐久+2を持っているので簡単には退場させられません!
アンバー&スティールの速攻型のデッキで採用実績がある一枚なので、集めておきましょう!
ベンジャ

手軽にアイテムカードへの対処が可能な汎用性の高いベンジャも構築済みデッキから手に入ります。
3コストで攻撃力2意志力3ロア値2とメリット能力を持つキャラクターは第2弾で多く登場しますが、かなりバランスの取れた優秀なステータスです。
アイテムを出してこないデッキ相手でもインクに埋めてよし、クエストのために場に出しても良しと扱いやすいキャラクターになっています。
あとがき
今回は、2025年3月22日に発売されるロルカナ第2弾「フラッドボーンの混沌」の構築済みデッキ2種について紹介していきました。
対戦環境で長く活躍している必須級のキャラクターや様々なディズニー作品のキャラクターを一気にゲットできる今回の構築済みデッキは、見逃せない内容となっています!
第2弾からロルカナを始めるという人にも、第1弾で構築したデッキを強化したいという方にもおすすめです!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
「[このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。 [このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」