ロルカナカード紹介【スティール】

初心者向け記事
この記事でわかること
  • スティールカラーの代表的なカードの能力
  • 日本語版第一弾に収録が予想されるカード

ロルカナには6種類の魔法のインクが存在しています。

日本語版が出ると聞いたけど、どんなキャラクターのカードがあるんだろう?と気になっている方も多いと思います。

そんな方へ向けて今回は、日本語版第一弾に収録が予想される、スティールカラーのカードに焦点を当てて、代表的なカードを紹介していきます。

効果的な活用方法も紹介していくので、日本語版リリース時にスタートダッシュしたい方にもおススメです!

スティールカラー全体の特徴

まずは、スティールカラー全体の特徴を確認していきましょう。

チャレンジに関わる能力

スティールには、「果敢」や「護衛」といったキャラクター同士のチャレンジをサポートしてくれる能力を持ったキャラクターが多く存在しています。

「ピーターパン」の宿敵である「フック船長」は計画を邪魔する者に自ら挑んで排除をしていきます。

彼の持つ果敢は、相手のキャラクターにチャレンジしている間、攻撃力が上昇する能力で、戦いを好む海賊らしい能力になっています。

他にも、味方のキャラクターの盾となる護衛能力など、チャレンジでのやりとりを優位に進める能力を持ったキャラクターが多いのがスティールの特徴です。

キャラクターへダメージを与える事が得意

スティールのカードは、キャラクターにチャレンジ以外でダメージを与える事が得意です。

「アナと雪の女王」に登場する雪の怪物「マシュマロウ」が暴れまわる姿を描いたスマッシュは、相手のキャラクターにダメージを与えるシンプルなアクションカードです。

ダメージを与えるアクションカードは比較的軽いコストのものが多いので、テンポよく相手のキャラクターを退場させることができます。

ただし、意志力が高いキャラクターを退場させるのは苦手としているので注意が必要です。

スティールの代表カード紹介

次は、スティールの中でも使用率が高く、対戦で良く使用されるカードを紹介していきます。

どのカードも強力なので手に入ったら、是非デッキに組み込んでみましょう!

ティンカーベル

「ピーターパン」に登場する可愛い妖精の「ティンカーベル」が魔法の力で大きくなった姿で登場です。

ティンカーベルは、場に出るだけで相手のキャラクター全てに1ダメージを与えられるので、弱っている相手のキャラクターを一気に退場させられます。

さらに、チャレンジをして相手のキャラクターを退場させると、別のキャラクターに2ダメージを与えられるので、連鎖的に盤面を制圧していけます。

Shift能力を持っているので、4コストで登場させられれば、かなりのプレッシャーを放てるでしょう。

Shift能力で出したキャラクターは、重ねるカードが前の番から場にいたという情報も引き継ぐので、前の番からプレイされているティンカーベルに重ねれば、プレイしてすぐにチャレンジに行くことも可能なのが非常に強力です。

剣をふるえ

「美女と野獣」のヴィラン「ガストン」が野獣討伐へ向かう「夜襲の歌」から「剣をふるえ」が歌カードとして登場しています。

ティンカーベルと同じく、相手のキャラクター全てにダメージを与えられる効果になっていますが、こちらは2ダメージなので一掃できるキャラクターの範囲が広がっています。

2ダメージであれば多くの1~2コストのキャラクターを退場させられるので、エメラルド系の速攻デッキ相手には特に有効なアクションカードです。

さらに、ルビーの歌カード「準備をしておけ」と違い、味方のキャラクターは巻き添えにならないので、盤面の奪い合いでもかなり強力なカードになっています。

歌カードのサポートが豊富なアンバーカラーと組み合わせての使用がおススメです!

ホール・ニュー・ワールド

「アラジン」といえばこの歌「ホール・ニュー・ワールド」ですよね。

ロルカナでのホール・ニュー・ワールドは数ある歌カードの中でも一番と言っていいほどインパクトのある効果を持っています。

その効果で、手札を一気に7枚も補充する事ができてしまいます。

他のカードゲームをプレイした事がある方は、引ける枚数の多さに驚くのではないでしょうか?

5コストとカードを引く効果を持つカードの中では重めのコストですが、歌カードなのでキャラクターに歌わせる事で実質的なコストを下げる事が可能です。

相手の手札も補充されてしまいますが、重要カードを捨てさせられる可能性があるのが馬鹿になりません。

引いたカードで有利な状況を更に盤石にしたり、逆転の一手を引き込んだりと、まさに新しい世界が見えてくる強力なカードです。

あとがき

今回は、スティールのカードの特徴と、代表的なカードを紹介していきました。

スティールはキャラクター同士のチャレンジを優位に進める事のできるカードが豊富で、色々なインクと相性がいいです。

使用用途の広いカードが多いので、スティールを軸に色々なデッキを試してみたい方におススメのカラーになっています。

お気に入りのカードを見つけて、是非デッキに組み込んでみてください!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

「[このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。 [このウェブサイト/アート作品 など] は、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」

■本サイトの人気記事

運営者情報
ニシオカ

ディズニー・カードゲーム大好き会社員
学生時代にディズニーランドにてキャストアルバイトもしていました。
カードゲームは有名どころはプレイ経験あり。

ニシオカをフォローする
初心者向け記事
シェアする
ニシオカをフォローする
タイトルとURLをコピーしました